
今回は毎回おしゃれと話題のマルマンさんの展示会に行ってきました。
実は予定が合わず、展示会に参加したことがなかったんです。嬉しい。
入り口にはマルマンで作られている紙でできた袋が並べられています。
「セプトクルール」のリモデルが今回の目玉だったのですが、マルマンさん、すみません。
わたくしの独断により本日のハイライトはこちら
図案柄と会社への愛を感じました。
こちらのハンドモデル御本人は流行らせたいんですよー!とおっしゃっていました。
ネイルシールとして出たりしないんでしょうか・・・ほら、サクラクレパスさんのマスカラとかありますし。
冗談はさておき、
驚いたのはセプトクルールのカラーバリエーションが11色か 7色に減るというところ。
嬉しいのはノートの紙が軽くなるところ。(レポート用紙はすでにリニューアルで軽くなっていますね)
もともと「セプトクルール」はフランス語で「七色の虹」という意味で7色展開から開始されたシリーズですが、いつの間にやら11色に増えて、今回また7色になるそうです。
クリア、グレー、ネイビー、ライトパープルがなくなるのでヘビーユーズしていた方は今のうちの買い占めをおすすめします。
他には3feet、my manager、セプトクルール限定バージョン、この3種類に注目。
3feetというブランド名は1m未満の距離を意味していて、「自分との距離が最も近いペーパーツール」として使ってほしいというマルマンさんからのメッセージが込められているそうです。(ニュースリリースから)
表紙や色(6色展開)がおしゃれでサイズが豊富で規格サイズではないところが気に入りました。
(ややあのオレンジ表紙のブロックメモシリーズを思い出さないでもなかったのですが)
マイマネージャー。こちらも10月発売。
女性を狙ったカラーリングで中身が実用的。
縦横に線が入っているのでタスク管理をできるのです。なるほど…。
私が使うには可愛すぎるのでハートのしおりはつけませんが、ホワイトやブルーがやわらかくてよかった。
そしてリングまできちんと色がついているところはさすがマルマンさんですね。(自社工場でリング加工している)
3つ目、私が今回一番ほしい!と思ったのがこちらの2015年12月発売。
廃番のセプトクルールクリアの表紙に印刷をしたものです。
なんてステキなんでしょうこの柄。
それにも関わらずなんと、通常のセプトクルールと値段が同じなんです。A5¥400+税。
これは買うしかないなと思っています。
他にもバインダーやクリアファイルも発売されるとのことで期待大です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
素敵だなと思った文房具を振り返りながらつらつらと書いております。
今回はパイロットのキャップレス螺鈿。
螺鈿細工が美しい万年筆で和装にも洋装にも合うところがお気に入りです。