フランス、イタリア出張から帰国しました。
立ち寄ったベネチアで購入したエクスリブリス。
エクスリブリスは印刷技術が発達していなかった時代に貴重だった本の持ち主を明らかにするために用いられた道具です。
本の見返し部分に貼る小さな紙、蔵書票と同じ用途ですね。
たくさん種類があったので悩みましたが、私は3種類購入しました。
重ねた本の上に座る人、本を読むフクロウ。
噴水に腰掛ける男女。
細かい……。
私も本の裏側に押してみようと思いましたが……まずはロイヒトトゥルム1917ノートに押してみました。
日付とアルファベットを記入してみたり。
なんだか特別な一冊になった気分です。
このエクスリブリスは€14くらいでした。
アルファベットを追加することもできて、一文字€1。
今回はアルファベットなしにしました。
購入したのはベネチアのお店ですが、ローマのイル・パピロでもエクスリブリスは人気商品だそうです。
ベネチアまで行くのはさすがに難しいと思いますが、例えば消しゴムハンコで自作してもいいですね。
2018/4/26
※こちらのサイトでは全ての写真、文章の無断転載をお断りしております。
【お知らせ】
★「@Living 大事なのはちょっと添える一言」記事が公開されました!(こちら)
★雑誌『anan』no.2098 いまどきマナー&新常識 文房具セレクト掲載
★「森市文具概論 文具ソムリエール菅 未里の文具相談室」連載中
【ご質問投稿ページができました】
@DIMEページ内に文房具の相談投稿ページが開設されました。
今まで当サイトのコンタクトフォームは法人窓口となっていたため個人の方からのご質問を承れませんでしたが、ご質問がある方はこちらに必要事項をご記入の上投稿してください。
お待ちしております!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【最近のお仕事】
過去のお仕事はこちらから。
お仕事のご依頼はこちら