
先日、樫尾俊雄発明記念館に伺いましたが、今回は初台にあるカシオ計算機本社のショールームへ!
「あんまりないですよ!期待しないでくださいね!」とカシオの方から言われていましたが、行ってみると立派なショールームでした!
ドアをあけると「14-B」が!記念館にあった「14-A」から一年後に発売された計算機です。(昭和34年)
「14-A」の機能に自動開閉計算機能を追加したタイプです。
他にもシリーズ累計1000万代以上売れたカシオミニ(1972年)など
ポケットサイズ手帳型電卓(1975年)も。
過去の商品だけでなく現行品もたくさん!
中国向けの音声電卓はキーを押すと中国語で該当数字を読み上げてくれます。
売店で計算するときに違うボタンを押していないか、お客さん側が確認できるというわけですね。
関数電卓には明るくないのですが、カラー画面があると聞いて見せていただきました。
電卓がカラー画面……!!
こんなグラフも簡単に書ける!
カシオといえばエクスワードの電子辞書もありますね。
私は電子辞書はずっとエクスワードなのでこちらも楽しいですね。
意外だったのがなんと電子ピアノがあったところです。
ボリューム調整やUSBで録音もできるという……私はYAMAHAのクラビノーバ派だったのですがそもそもカシオのピアノがあるとは知りませんでした。
写真は撮りませんでしたがもちろんG-SHOCKの展示もありましたよ!
こちらのショールームは予約制ですが、一般公開している日もあるそうです。
新宿から一駅ですのでぜひ!
2018/7/28
※こちらのサイトでは全ての写真、文章の無断転載をお断りしております。
【お知らせ】
★8/3(金) 18:00~ シールメーカー「マインドウェイブ」からインスタライブ配信します!
★8月7日、8日 大阪 文紙メッセに参加します!
【最近のお仕事】
7/18公開 ビズテラスマガジン 掲載
価格ドットコム連載 文具ソムリエール・菅未里と色物文具ライター・きだてたくの「文具対談」
「名器「カイちゃん」を知らないと通販の素人!? 段ボール箱オープナー3傑」
学研『GetNavi』無印良品の文房具、2018年上半期ベストヒット商品ランキング 掲載
宝島社『MonoMax』7月号 掲載
エイ出版『趣味の文具箱』連載 掲載
過去のお仕事はこちらから。
お仕事のご依頼はこちら
【ご質問投稿ページができました】
@DIMEページ内に文房具の相談投稿ページが開設されました。
ご質問・ご相談がある方はこちらに必要事項をご記入の上投稿してください。
お待ちしております!(お仕事のご依頼はこちら)